みなさま、こんばんは。 しあわせ家リフォーム担当のミヤギです。
先日より工事を始めさせていただいております長野市のIさまのお住まいの工事ですが、
大工さんの床貼り替え工事と共に、その他の工事も平行して進めております。
大工さんの床貼り工事の様子です。
そして、
建具屋さんに和室の建具の調整をしてもらっています。
建具の狂いから、建具が外せなくなってしまったとのことで、建具を調整します。
和室の襖、障子共に削り、調整をし、スムーズに扱えるようになりました。
調子の悪くなってきた建具は、早めに専門家に調整を依頼することが
長く使う上でのコツです。
次は、
カーポートの雨樋の改善です。
駐車場の土間コンクリートの上に雨樋からの水が放流されていましたので、
コンクリートの上に雨水が流れていたり、写真のように凍結してしまったり
大変でした。
雨樋を調整して、カーポートの脇にあります地面が土のスペースへ
雨樋からの排水を放流するようにいたしました。
雨樋を曲げて、土のスペースへ放流しました。
これで、だいぶ改善されると思います。
続いて、照明器具の交換等、電気工事です。
照明器具のカバーが割れてしまっていた照明器具を交換いたします。
器具が古く、カバーのみの交換ができませんでしたので、
本体から全て新しい物へ交換となりました。
今回は、LEDライトの照明器具になっております。
併せて、古くなってしまい調子の悪くなってしまった台所の流し元灯も
交換いたしました。
交換前です。
交換完了しました。 こちらもLED照明です。
なるべく大きさの同じ物を選定しましたので、問題なく取り替えることができました。
電気工事では、最後に壊れてしまったコンセントも交換させていただきました。
コンセントの固定が悪かった様子で、使用している間にコンセントが
陥没してしまいました。
留め付け下地の調整をし、無事にコンセントが付きました。
新築されてから十数年目となりますお住まいですから、
少しずつ不具合箇所も出てきます。今回のように、
早めの処置が、不具合を大きくさせず、大事に到ることなく改善するポイントだと思います。
工事は、もう少し続きますので、引き続き準備をしていきます。
↓家づくりに役立つガイドブックをプレゼントしています。