みなさま、こんばんは。 しあわせ家リフォーム担当のミヤギです。
長野市のIさまのお住まいにて、屋根板金の修繕工事をさせていただきました。
雨樋と外壁とが接するような感じになっていた箇所で、
外壁に雨の垂れたシミが、はっきりと黒く線状に残っていました。
そこから、雨水の浸入などが考えられる為、調査、修繕をいたしました。
板金屋さんに状況確認をしてもらいます。
雨樋が外壁に、完全に接してしまっていましたので、雨が外壁との間に
溜まり易く、また、溜まった水が壁をつたう様子です。
外壁材も結構、傷んでいるのが見えました。
雨樋を取り外して、屋根板金を調整します。
雨水が軒先で、外壁の方へ流れていかないように、工夫をして
屋根材に切り込みなどを入れながら加工していきます。
雨樋を取り外すと、壁の痛んだ箇所がはっきりと見れました。
壁の穴が空いたような箇所には、止水処理をして穴を埋め、
そこに水が入らないようにしました。
最後に、雨樋を戻して、修繕完成です。
今回は、雨樋が外壁に接しないように、雨樋を短くして
壁との間に隙間をもうけてあります。 壁と樋の間に水が溜まることがなくなります。
屋根材自身も加工して雨の流れを変えましたし、雨樋の位置も調整しましたので、
これで、安心だと思います。
外壁に、はっきりとした黒い線状の雨のシミが残っている場合には、
早めの点検、修繕をご検討ください。
↓家づくりに役立つガイドブックをプレゼントしています。