みなさま、こんばんは。しあわせ家リフォーム担当のミヤギです。
先日より、工事をスタートしております長野市のTさまのお住まいの水廻りリフォームですが、
本日、シャワー室の設置工事をいたしました。
現在、使用していない壊れてしまった浴室をやめて、シャワー室をつくります。
使用頻度や生活スタイルからすると、シャワー室があると、それで充分ということになりました。
解体工事から工事スタートしました。
解体工事が終わり、必要な箇所に水道配管が行なわれました。
大工さんの工事が始まり、新しい間仕切り壁や床が作られます。
今までは施工されていませんでした断熱材も今回はしっかりと施工します。
そして、シャワーユニットの設置工事となります。
設置に先立って打設しておいた土間コンクリートの上に設置していきます。
シャワーユニットの床パネルが搬入されてきました。
設備屋さんが、床パネルの設置位置に合わせて
予め、配管しておいた水道配管を微調整していきます。
そして、シャワーユニットの組立て工事がスタートです。
床の水平をしっかりと調整しながら、工事が行なわれていきます。
床を作り、壁、天井とパネルを設置して、シャワーユニットの
設置工事が終了しました。
設置されたシャワー室です。
白を基調とした清潔感のある仕上げです。
いたってシンプルなシャワー室ですが、
浴室が壊れて使えない状態でしたので、
このシャワー室が、この先は、活躍してくれます。
浴室で浴槽をあまり使用することが無ければ、
思い切ってシャワー室にしてしまうのも、選択肢の1つだと改めて思いました。
工事は、この後、脱衣室の造作工事が本格的に始まります。
その後は、キッチンの交換工事も控えていますので、
スムーズに工事が進むようにしていきたいです。
↓家づくりに役立つガイドブックをプレゼントしています。