みなさま、こんばんは。 しあわせ家リフォーム担当のミヤギです。
長野市のMさまのお住まいにて、キッチンの水栓と排水管の交換をいたしました。
交換前の水栓です。
新築されてから十数年経ちまして、水を止めても、
蛇口から水がポタポタと垂れてきてしまうようになってきました。
一昔前の上部に回転ハンドルの付いている蛇口でしたら、
パッキンの交換をして修理をしていましたが、
現在のシングルレバー混合水栓には、このパッキンがありません。
水栓内部の部品を交換するか、又は、水栓自身を交換するかになります。
今回は、水栓自身を交換することになりました。
工事は、現在の水栓を取外して、新しい水栓を取付けるだけですので、
短時間で施工が済みます。
水栓金具を取外して、新しい物を取り付けます。
あらかじめ適合サイズを確認してありますので、スムーズに作業が進みます。
(奥では、同時に施工させていただいた、ガスコンロの交換をしています。)
そして、交換工事の終了です。
基本的には、同型の水栓ですが、お湯の節約に役に立つエコハンドルの機能が付いています。
部品交換ではなく、水栓自身を交換したことのメリットです。
そして、今回は排水管の交換工事も行ないました。
長年お使いになられていますので、若干、排水口の臭いが気になってきたということで、
排水管を交換しました。
排水のジャバラホース部分は、内部に汚れが着き易い構造なので、
臭いの原因となることが在ります。
キッチンの配管スペースから、交換していきます。
下水道からの臭いも上がってこないように、配管の取り合いをしっかり処理して
完成です。
毎日お使いになるキッチンですから、お使いになられてからの経過年月によって、
当然、様々な気になる点、不具合が出てくるものです。
そんな時には、細かなことでも、今回の様に、早めに対処していくことが、
その後の大きな不具合につながらない方法です。
毎日お使いになられる箇所は、早め、早めの対応がお薦めです。
そんな時には、どんなことでもご相談ください。
↓家づくりに役立つガイドブックをプレゼントしています。