みなさま、こんばんは。 しあわせ家リフォーム担当のミヤギです。
須坂市のKさまのお住まいにて、雨漏れの修繕をいたしました。
縁側の天井に雨漏れのシミが出てきており、雨がかなり漏れていた様だとの
ご相談をいただきました。
実際にお邪魔させていただき見てみると、縁側の天井には、大きなシミが出来ていました。
縁側部分は、2階がなく、下屋になっていますので、下屋の何処かから雨漏れしている様でした。
屋根の上を確認したところ、外壁の土壁が劣化して崩れ、
外壁と屋根の間に大きな穴が空いていました。
秋の台風の風雨の影響もあったのだろうと思われます。
縁側の天井のシミの位置とちょうど重なる位置なので、
ここから雨が漏れていることが明白でした。
かなり大きな穴でしたので、漏れを防ぐことを優先して、
先ずは、応急処置的に、壁の穴をふさぐ工事を行ないました。
真冬に塗り壁の工事を行なうには、日数が掛かりますので、
本格的に壁を塗る修繕工事は、少し暖かくなってからにいたします。
今回は、白壁に違和感の無いように、白い板を、穴を覆うように少し大きめに貼ります。
本復旧の際に、この板が外せるように、押し縁を使用して、
壁に押えてあります。
完成です。
これで、年末年始を迎えますが、しばらくは、漏れてくることがありませんので、
先ずは、一安心です。
縁側の天井や外壁等の本格的な修繕にむけて、しっかりと準備をしていきます。
雨漏れなどの不具合は、放っておくと、漏れの原因箇所も
漏れによる被害箇所も、どんどん大きくなっていきます。
漏れに少しでも気が付いたら、ご連絡をいただくと、
原因を調査して、明らかな原因箇所が見つかれば、
今回の様に、応急処置だけでも行なえますので、安心です。
明らかな原因箇所が判明しないことも実際は結構ありますが、
調査しておくだけでも、次への対策が取りやすくなりますので
おススメです。
↓リフォームに役立つ事例集をプレゼントしています!
↓家づくりに役立つガイドブックをプレゼントしています。