みなさま、こんばんは。 しあわせ家リフォーム担当のミヤギです。
長野市のOさまのお住まいにて、手すりの設置工事をさせていただきました。
玄関ドアを出たところのポーチの階段部分に外部用の手すりを取り付けました。
ご高齢になられるご両親様の歩行の助けになればということでご相談をいただきました。
こちらの階段部分に手摺りを取り付けます。
手摺りの取り付ける位置や、手摺りの高さ、長さなどを確認し、
工事スタートです。
手摺りの取り付ける位置に、手摺りの柱を立てる穴を開けていきます。
床のタイルなど仕上げ材が、壊れたり、傷ついたりしないように
慎重に作業を進めます。
キレイに、無事に穴が開きました。
この穴を開ける作業が、一番大変な作業ですが、無事に終えましたので
この後はスムーズに進みます。
手摺りの柱を立てて、手摺り自身を取り付けたら完成です。
手摺りの取付けが完成しました。
手摺りの両先端部分には、曲がり役物を取り付けましたので、
握りやすくなっています。
また、握った際の手触りの良い樹脂被覆タイプを用いましたので、
さらに使い易いと思います。
玄関の階段部分は、雨で濡れたり、特に冬場は雪や氷で足を滑らせることもありますので、
この手摺りがあれば、とても安心です。
完成し、さっそく手摺りを使っていただいたお母さまにも、大変喜んでいただきました。
↓リフォームに役立つ事例集をプレゼントしています!
↓家づくりに役立つガイドブックをプレゼントしています。