長野市・須坂市・千曲市で注文住宅や新築一戸建てなら「田尻木材」

BLOGしあわせブログ

2018.05.17室内補助手摺りの取付け  長野市

color

みなさま、こんばんは。しあわせ家リフォーム担当のミヤギです。

長野市のOさまのお住まいにて、介護用手摺りの設置をさせていただきました。

ご高齢になり足の調子が少し悪くなってきたお父様のために

室内移動の際の補助的な手すりの設置をご依頼いただきました。

トイレ、洗面脱衣室、廊下、玄関ホールと何カ所か必要に応じた本数、

形状をお打合せをしながら計画していきました。

今回は、長野市の介護保険を用いた住宅改修補助金の対象工事となりました。

施工前の様子です。

トイレには、Oさまご自身で取付けられた短い手摺りが付いていましたが、

位置などがいまいち悪いということで、変更していきます。

 

工事開始です。

各箇所ともに、壁に手摺りの受け材を取り付け、補強をしてから

手摺りを取り付けました。

手摺りが在っても、その手摺り自体がぐらついたり、外れてしまっては

かえって危険ですから、確実に、しっかりと固定をしていきます。

 

手摺りの設置が完了しました。

玄関ホールは、靴を履くときにも脱ぐときにも使い易いように

L型の手摺りを設置しました。

 

洗面脱衣室は、入口から洗面台に向かって手摺りにつかまりながら歩けるように

なっています。

 

そして、廊下部分の2か所は、扉の脇に近いところに設置しています。

扉の開閉を手摺りにつかまりながら行うことができます。

 

最後に、トイレは設置されていた手摺りを少し移動して

L型のような感じで設置してあります。

これで、手摺りを持ちながら便器へ近づくことができますし、

立ち上がる際や腰を下ろす際にも縦の手摺りをしっかりと握ることができます。

 

ご高齢者の室内での転倒事故というものは、実は結構多く発生しています。

その防止のためにも、必要な箇所に手摺りを設けておくことはとても有効です。

Oさまにも、「これで安心して生活してもらえそうだ」と喜んでいただけました。

お家の中がいつまでも安心してゆったりと過ごせる場であってほしいと思います。

 

ミヤギ その他の記事はこちら

 

↓リフォームに役立つ事例集をプレゼントしています!


 

 

 

 

 

 

↓家づくりに役立つガイドブックをプレゼントしています。

btn_guidebook

 

ページをシェア!