長野市・須坂市・千曲市で注文住宅や新築一戸建てなら「田尻木材」

BLOGしあわせブログ

2013.10.26長野市 Fさま システムキッチン電動昇降食器乾燥庫 交換工事

color

 みなさま、こんばんは。 しあわせ家リフォーム担当のミヤギです。

長野市のF様のお住まいにてキッチンの昇降食器乾燥庫の交換工事を行ないました。

これまでお使いになられていた電動昇降食器乾燥庫が故障してしまい、

下ったままの状態で動かなくなっておりました。

動かない状態でも水切り棚としては使えていましたので、

その状態で数年お使いになられていたとのことです。

故障の原因は本体内の昇降操作のスイッチ部分に 洗浄した食器からの水滴が

どうやっても垂れてしまうことからの電気系統のトラブルでした。

庫内に食器を入れる動線上に本体スイッチが付いています。

今回交換する商品は、既存のものと違うメーカーの商品で、スイッチの位置が異なり、

食器を入れる際の動線からスイッチの位置が外れております。

これで、食器からの水は掛かりにくそうです。

既存の物と同サイズのものがありましたので、既存の物を取り外して、そのスペースに

そのままそこへ新しい物を設置します。

ぴったりのサイズでゆるみが無いので、取外し、取り付け共に、慎重に作業をいたしましたが、

結果、予定通り上手く交換することができました。

数年ぶりに昇降することができました。 Fさまも何年ぶりだろうかと、嬉しそうでした。

商品と共にスイッチの位置が変わりましたので、水も掛かりにくくなりもう安心です。

既製品の商品でもこのように使ってみて判る不具合もありますので、

気をつけて選定したいと思います。

 

P1090039 交換前 昇降食器乾燥庫です。

 

P1090036 不具合の原因の昇降スイッチです。

食器乾燥庫の間口の真ん中あたりに 付いています。

この位置だと、食器を入れる際などに水は掛かってしまいそうです。

 

P1090855 取外し完了しました。

 

P1090856 新し物を取り付けます。

 

 

P1090857 壁の取付け下地にしっかりと固定します。

 

P1090860 取り付け完了しました。

 

P1090859 試運転をしております。

新しい昇降食器乾燥庫の昇降スイッチは

食器乾燥庫の端の方に付いておりますので、食器を入れる際などでも、食器からの水が掛かる

心配が少ないです。

 

ミヤギ その他の記事はこちら

 

リフォーム 長野 しあわせ家