おかげさまで「ちょうど創業115年」
しあわせや 田尻木材株式会社 四代目半の田尻でございます。
元旦の朝、カミさんと一緒に近所の神社へ初詣に。
なから115年 が、 ちょうど115年 になりました(笑)
皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年始早々4,5(土日)千曲市にて予約不要、ふらっと来てOKの見学会やってます。こちらから。
最近ずくなしになりまして、夜中の二年参りに行かなくなりました。
ちょうど趣味の関係でその時間、年越しライブでSelect9の発表というのをやってましてね。
Select9とは、とある審査系サイト(応募写真に対して合格とか不合格とか言う所)でその年に合格した写真の中から、更に審査員達が9枚を選ぶ、という企画。
Instagramとかで年末によくあるじゃないですか、9枚選ぶようなヤツ、あれです。
残念ながら9枚には入りませんでしたが、審査員個人賞の受賞と、9枚の下の入選には選ばれました。
年越しとか、元旦とか、私、あんまり好きじゃないのです。
家族が集まるから。
家族が嫌いとかじゃないんです。
どうしていいのかわからないんですよ、みんなで食卓なんか囲んじゃっても!(笑)
家族でご飯を食べる時間がなかった、というわけではありません。
それなりにご飯の時間にはそろってご飯食べてたよなぁと思うんですけど、
食べてゆっくり話す、とかなかった家庭でした。
親と一緒にいてもなに話していいのかさっぱりわかりません。
そういう家庭だったんだよなぁと思うだけに、
なんかサザエさんみたいなみんなでお茶を飲むとか、
そういう家庭への憧れがありましてね。
(自分では絶対やりたくないです、恥ずかしくてダメです)
だから、しあわせや なんて名前つけて、想い出に残してもらえるような家づくりをしよう、なんて考えたんだと思います。
やっぱり、家のリビングや家族と囲む食卓は居心地のいい場所じゃないといけない。
そうあって欲しい。
そのための場所づくり、
そういう家族になるための家族の想い出づくり、
そうして出来上がった、素敵な家に暮らしていくしあわせ。
それを考えてあげる家づくりがしたい。
性能とか素材とか、大事ですよ。
大事だけど、それだけじゃダメなんです。
餃子に例えます。
デパ地下に行って材料を仕入れてきて、腕のいいコックさんの作り方動画を見ながら家で1人で餃子を作って食べた。
美味いでしょう、そりゃ。
でも私が言いたいのはそういうことじゃない。
たとえば安売りスーパーに仕入れに行って材料を買ってきて、家族みんなで餃子を作って食べた。子供が作った餃子はばらけてしまったり、焼き係のお父さんが焦がしちゃったり、色々だった。
でもそれも美味いと思う。
両方「美味しい」という言葉で表すかもしれないけど、なんか意味が違う。そんな気がしませんか?
私がやりたいのは、
いい材料を買ってきて、腕のいいコックさんと一緒に家族みんなで餃子作って楽しく食べて、「楽しかったよね、美味しかったよね」という想い出をつくってほしい。
そういうこと。
いい材料だけでもだめ。腕のいいコックさんがつくるだけでもダメ。
両方揃わなきゃ。
片方だけ見てちゃ、ダメだと思うんです。
もちろんこれは家づくりの話です。
性能素材あれやこれや、大事なことはいっぱいある。
だけどそういうところでは表せない家づくりの満足度ってあるはずなんです。
私たちはそこを大事にしていきたいなって想っている会社です。
なんか興味あるなって思っていただけたら、
お正月4,5の土日、千曲市でふらっと来れる見学会をしてます。
GODIVAのお菓子プレゼントあり(先着順)
私もいますので、お話ししに来て下さいね!
ということで、