fbpx

長野市・須坂市・千曲市で注文住宅や新築一戸建てなら「田尻木材」

BLOGしあわせブログ

2025.03.20【家づくり】信頼できる工務店の見分け方5選

color
Shiawaseya-【家づくり】信頼できる工務店の見分け方5選

おかげさまで「ちょうど創業115年」

しあわせや 田尻木材株式会社 四代目半の田尻でございます。

 

最近、私の情報発信リソースが著しくXの方に割かれてまして(汗)←いいわけ

こちらが滞っております。がんばります。

 

↑でもお話ししている私のXで、最近いちばん見られた投稿を掲載してみますね。

 

---

【信頼できる工務店の見分け方5選】
・現場が整理整頓されている
・働いている人の顔が見える
・アフター対応の実績がある
・OB客向けイベントを開催している
・会社の理念が伝わる
見た目の派手さより、こういった地味な部分に本質は隠れています。家づくりは買い物ではありません。これから一緒につくる「共同作業」です。共同作業のパートナー選びによって、結果は変わります。パッと見だけで判断しないことが大事です。

---

・・・なんともSNSっぽい投稿ですね(笑)

でもこの投稿に、けっこう私の言いたいことは詰まっている気がします。

弊社も自慢できるほどじゃないかも知れませんが、現場はキレイじゃないとダメです。

そして、家は人がつくります。人の顔が見えていることが大事です。

もっと言いますと、社長の顔が見えているのが私は大事だと思います。

なぜなら、その会社の性格は、社長が決めてるからです。

お客様に対する姿勢、どんな家をつくるのか、どんなアフターサービスをするのか、いくらの値付けをするのか。

全部社長が決めます。いや細かいことはいちいち決めませんが、方針は社長が決めてるはずです。

お客様との付き合い方が納得出来る内容かどうか。

会社で働く人たちが大事にしている価値観が見えるかどうか(まぁこれも社長の考え方ではありますが)

 

このあたりがすごく大事でしてね。

最初はどんな家をつくるのか、価格はいくらか、から入るのは仕方ないです。

でも、家づくりは「共同作業」ですからね、住宅会社との。

相手が誰でも同じようにうまく行く、と考えるのは、大仕事をするときのパートナーは一人じゃないなら誰でもいい、と言っているのと同じです。

私は誰と一緒に組むかは、すごく大事だと思うタイプです。

 

なんとなく、意味を感じていただけたら嬉しいです。

 

ということで、

しあわせは、いつもの中にある。

 

 

タジリの他のブログはこちらから

タジリのエックスはこちら

 

YouTubeいろいろ充実してきてます!
yotube

 

*住宅の断熱性能、省エネ性能についてはこちら

*住宅ローン減税、住宅ローン控除についてはこちら

*不動産取得税についてはこちら

*フラット35についてはこちら

 

ページをシェア!