長野市・須坂市・千曲市で注文住宅や新築一戸建てなら「田尻木材」

BLOGしあわせブログ

2025.05.2927歳、マイホーム計画-2-

color
Shiawaseya-27歳、マイホーム計画-2-

こんにちは 設計ホッタです。

 

今年から動き出したマイホーム計画。

今回は地盤調査について書こうと思います。

 

 

一般的に家は30トン以上の重さがあると言われ、

その土地に 沈まず、耐えてくれる力があるのかを調査するのが地盤調査です。

 

地盤調査は間取りや建物配置、造成計画が終わればすることができます。

トップの画像は造成途中の土地をドックランと化す実家のお犬です。

 

では

調査している様子をご紹介します!

 

 

黄色い手押し車みたいな機会を調査ポイントにセッティング。

スクリューポイントと呼ばれる金棒を地面に垂直に刺し、

機械を起動、金棒を回転させながら地面を掘り進めていきます。

 

 

ときおり、スクリューポイントの深度が進まないときは

地中の石に当たってしまっているので

 

 

 

このおもりを人力で打撃し、地中の石を砕きながら更にその下へと掘り進めて行きます。

 

 

土地によって調査結果は様々で

「池」と名がつく場所などがだいたい地盤が悪く、改良が必要になるケースが多いようです。

 

 

私の計画している土地は田んぼ跡地ですが 調査員の方いわく

「20㎝下はもう川の砂で水はけも良さそうですよ」と教えていただきました。

昔の地形図を見ることなく、調査の手ごたえで分かってしまうのは流石プロだなぁと思いました。

 

調査が終わると、こんなレシートみたいに調査結果が出てきましたよ。

 

 

 

ちなみに穴のあとはこんなに小さいです

(赤いのは調査ポイントをマークする為のスプレーです)

 

 

 

 

 

「お家づくりの過程も楽しんでくださいね」

弊社スタッフみんな言います。

調査ひとつとっても かなり興味深く、見ていると面白いので

ご自宅のお家の工事中も、じっくり見ることをオススメします。

 

 

地盤調査の調査結果は、約2週間ほどで出てきます。

結果によっては100万円オーバーなんてこともあるので、どんな結果が出てくるか

行いを良くして、座して待ちます。。。。

 

 

ホッタ

 

 

*住宅の断熱性能、省エネ性能についてはこちら

*住宅ローン減税、住宅ローン控除についてはこちら

*不動産取得税についてはこちら

*フラット35についてはこちら

ページをシェア!
ページをシェア!