長野市・須坂市・千曲市で注文住宅や新築一戸建てなら「田尻木材」

BLOGしあわせブログ

2025.05.31【家づくり】ワタクシ、なめてました・・・

color
Shiawaseya-【家づくり】ワタクシ、なめてました・・・

おかげさまで「ちょうど創業115年」

しあわせや 田尻木材株式会社 四代目半の田尻でございます。

 

Xの方をいろいろいいわけにしておりましたが、

こちらの方もまた更新して参ります!

 

さて、最近私が「しまった、なめてた・・・」と激しく反省したことです。

まぁなんとなくもうトップ画で分かると思いますが。

築20年になる我が家、やはりあちこちとへたってきております。

2ヶ月くらい前になりますか、キッチンの蛇口を変えたのです。

今どきのキッチン用の蛇口はほとんどが浄水器付になってます。

なしもあるんですけどね、けっこう限られてるイメージ。

まぁ、いらなかったらカートリッジ抜けばいいんだ、ってことで、とりあえず取り付けてみました。

 

取り付けた金具はKVKというメーカーのもので、これ、たしかデビューは結構前だったような・・・

でも今でも大手キッチンメーカーで採用されている現役選手です。

あ、蛇口の話が本題ではない。

 

この蛇口、先端にあるダイヤル状の部分を廻すと、直流、シャワー、浄水と切り替えられます。

最初に浄水カートリッジがついてくるので、使ってみたんですよね。

気がついたら、今、常用してます、ワタクシ。

 

もともと我が家は、25年ほど前、当時家を建てさせていただくお客様から

「この水、買ってくれないか」

と言われ、お付き合いのつもりで通販の水を買っていました。

最初はなんだか分からなかったのですが、ちょっとそういうことにうるさい雑誌の「おいしい水」トップ3にランクインしてるなど、なかなかのものだったようで。

そのせいかなんだか、毎月届くその水を、キャンセルすることなくずっと買い続けていました。

 

しかし。

私、最近、その水を飲まなくなりましたね。(でも買い続けてるけど)

2Lのペットボトルなので、封を開けたら冷蔵庫に入れますが。

別に水は冷えてなくてもいい人なんですよね、私。

最近そう気がつきました。

それ以来、朝起きたら気軽にコップに水を汲み、朝から水を飲んでいます。

信州の水道水はおいしいとよく都会の人から言われますが、そうは言っても水道水。

浄水にかけてみると、あ、やっぱりいろいろ違うなと思います。

私的には「これで十分」でした。

 

正直、浄水器なんていらねーよ、と思ってました、ワタクシ。

しかし、使ってみたら思いのほか良かったな、というのが実感でした。

 

注意点は、だいたいこう言うところに使われてる小型の浄水カートリッジは、3~4?6?ヶ月位で交換時期となります。

まぁそれをほんとにキッチリやる必要があるのかどうかは微妙ですが、

1年も使いっぱなしとかダメですよ。

今どきだと定期配送サービスもあると思いますので、それを申し込んでおくのもよろしいかと。

いろいろ使ってみるものだな、と思った今回でした。

 

ということで、

しあわせは、いつもの中にある。

 

 

タジリの他のブログはこちらから

タジリの「X」はこちら

 

YouTubeいろいろ充実してきてます!
yotube

 

*住宅の補助金「子育てグリーン住宅」についてはこちら

*住宅の窓の補助金「先進的窓リノベ」はこちら

*給湯器の交換「給湯省エネ」についてはこちら

*信州省エネ家電購入応援キャンペーン

*住宅ローン減税、住宅ローン控除についてはこちら

*不動産取得税についてはこちら

*フラット35についてはこちら

ページをシェア!