長野市・須坂市・千曲市で注文住宅や新築一戸建てなら「田尻木材」

BLOGしあわせブログ

2016.07.14長野市 Kさま 手摺りの取付け工事

color

みなさま、こんばんは。 しあわせ家リフォーム担当のミヤギです。

長野市のKさまのお住まいにて、手摺りの取付け工事をさせていただきました。

玄関ホール・廊下と浴室内に、新規に手摺りを取り付けるご計画です。

足の具合があまり良くないお父さまが、少しでも楽なようにとの想いからの

ご依頼です。

 

手摺りがあって、ちょっと手を添えられるだけでも、だいぶ生活が楽になります。

 

P1200342 施工前の廊下の様子です。

 

P1200012 玄関ホールです。

 

P1200009 そして、浴室です。

 

予め、寸法などを確認し、工事着手となりました。

 

P1200343 先ずは、廊下から施工開始です。

 

P1200345 既存の柱にしっかりと取り付けます。

 

P1200347 そして、浴室です。

 

P1200348 

浴室内は、洗い場脇と出入口の2ヵ所、設置します。

 

P1200350 そして、玄関ホールです。

取付け下地の補強材を先に取り付けて、そこに手摺りを設置いたします。

 

共に、取付け高さや、位置、形状を確認していただきながら、施工していきます。

 

そして、無事に完成となりました。

P1200355 廊下の手摺りです。

 

P1200359 

手摺りをしっかりと握って廊下を歩けるようになりました。

 

P1200352 浴室洗い場脇です。

洗い場からの立上りと、バスタブへの出入りを考慮して、L字型の手摺りを

設置しました。

 

P1200353 出入口脇です。

浴室入口のドアの開閉時に、掴まることが出来ます。

浴室内で足が滑ったり、転倒などしては、とても危険ですので、

 手摺りが、たいへん役に立つと思います。

 

そして、最後に玄関ホールです。

P1200362

玄関での立上りとつかまり歩きを考え、こちらもL字型の手摺りとしました。

 

事前に準備を整えて施工に臨みましたので、スムーズに施工することができました。

これで、安全に、ご生活していただけると思います。

「夜なども手摺りをつたって歩けば、安心だ。」とKさまにお喜びいただきました。

お役に立ててよかったです。

 

ミヤギ その他の記事はこちら

リフォーム 長野 しあわせ家

 

 

 

 

 

↓家づくりに役立つガイドブックをプレゼントしています。

btn_guidebook

ページをシェア!