みなさま、こんばんは。 しあわせ家 リフォーム担当のミヤギです。
須坂市のYさまのお住まいにて、和室の床リフォーム工事等をさせて頂きました。
和室の畳をやめて、フローリング敷きの部屋にリフォームいたします。
もう1つの和室は、畳の床が部分的に、歩くとかなり沈み込んでしまうため、
畳の下の床組みを調整、併せて、畳の表替えもします。
また、キッチンの天井の模様替え、広縁の床修繕工事もさせていただきます。
先ずは、和室の床を、畳からフローリングへの変更する工事からスタートです。
工事前の様子です。
畳が傷み始めていたこともありましたが、床をフローリング敷きにしたほうが、
この部屋の用途に上手く合うため、ご相談をいただきました。
先ずは、解体工事です。
畳を撤去し、その下の合板も剥ぎます。
解体工事が終わりました。
北側の和室で、以前から床が湿っぽい印象だったということで、
床下の白蟻の被害が少し心配されましたが、幸い被害も無く良かったです。
床下の風通しが少し良くなるように、基礎の地窓を塞いでいた外部収納内の
荷物を移動しました。
家の基礎廻りに荷物が置かれているのは、よく見かける状態ですが、
家の維持・管理からすると、床下への風通しや、白蟻被害をさけるため、
荷物を置かない方が賢明です。
新しく床下地を組んでいきます。
そして、今までは施工されていなかった床下の断熱材をしっかりと施工していきます。
断熱材をしっかりと施工し、今度は、床下地の合板の施工です。
合板を全て張り、床の下地がこれで完成となります。
この後、仕上げのフローリングをこの上に貼っていきます。
解体から、下地工事までスムーズに進めることができました。
この後もしっかりと進めていきます。
↓家づくりに役立つガイドブックをプレゼントしています。