みなさま、こんばんは。 しあわせ家 リフォーム担当のミヤギです。
須坂市のYさまのお住まいにて、畳の表替え工事をさせて頂きました。
築40年程になるお住まいですが、日ごろのお手入れが良く、
畳自体の傷みは、それほどでもありませんでしたが、やはり表面の劣化が
目に付くようになってきていましたので、
今回は、畳表(ゴザ)の交換をいたしました。
(湿気等で畳自体が傷んでしまうと、畳全体を新調することもあります。)
畳屋さんに、既存の畳を引き揚げに来てもらい、畳屋さんの作業場で、
ゴザを新しいものに張り替えてもらいます。
表面の擦り切れ方など劣化の様子、畳同士の不陸などを確認し、
張り替える際に、畳の厚み等を調整して、擦り切れなどが起き難いように
仕上げてくれます。 畳屋さんの長年の経験による技術です。
一通り確認、状態を把握したら、これで畳を持ち帰ります。
そして、
張替えを作業場で行ない、翌日、新しい畳が仕上がってきました。
畳の敷き込み後、しっかりと畳同士が馴染むように調整をし完成です。
新しい畳表になり、すっかりキレイになりました。
Yさまも久しぶりの新しい畳に、「やっぱり新しい畳の香りはいいねぇ」と
喜んでいただきました。
部屋の模様替えのように、畳もある程度月日が経ったら、畳表の交換や
裏返しなどを定期的に行なうようにしたいものです。
↓家づくりに役立つガイドブックをプレゼントしています。