一緒に働くスタッフ、職人さん、お客様、そしてその家族みなさん、関わった方みなさんが笑顔になれるように。
そんな働き方が出来る会社を目指している工務店「しあわせや」のお客様窓口を担当してくれるスタッフを募集しています。
お客様と一緒に家づくりを楽しみ、お客様の夢を現実にしていく大事なやりがいのあるお仕事です。
【仕事内容】
・見学会やイベントでの接客対応
・家づくり相談会での相談対応や資金計画
・建築希望エリアでの土地探しや土地の下見
・家づくり期間中の各種イベント対応
・家づくりにまつわる諸手続などのお客様窓口
※訪問営業は一切ありません。ノルマもありません。
アピールポイント:
【創業なから115年】四代つづく老舗材木屋が母体の住宅会社です。
経営理念の「すべては家族の笑顔のために」は、家づくりを通じて「関わる人たち全てを笑顔にしたい、しあわせにしたい」
そんな願いを込めて、この理念設立当時(2013年)のスタッフ全員で合意して決めたものです。
「この会社に入って良かった」そう思える会社を目指しています。
2023年度のお客様満足度10満点中9.4点平均
「お客様の一生一度の家づくり」を、かけがえのない家族の想い出にしていただく。それが私たちが目指している家づくり。
営業職コンシェルジュは、ご家族に1番寄り添うため、「あなたがいてくれて良かった」「あなたに頼んで良かった」と、感謝され方も1番大きな、とてもやりがいのある仕事です。
【代表メッセージ】
ワークライフバランスとは、仕事とプライベート両方が楽しめないと成り立たない。
であるなら、良い環境、良い人間関係の中でありがとうと感謝される仕事をし、人として成長していける。
会社とはそんな場所でありたい。
休みの日にスタッフみんなで遊びに行くなんて言うことは私はしなくていいと思うけれど、仲が良いとか、お互いに理解尊重し合えるとか、高め合えるとか、助け合えるとか、そういう組織でありたい。
今がそうだ、とはまだ言えないかもしれないけれど、みんなでそうなれるように目指し向かって行く。会社の代表として、それだけは約束します。
ぜひ一緒に働きましょう!
求める人材:
・アピールポイントにある内容に共感出来る方
・人と話すのがキライじゃない方
・人に喜んでもらえることが嬉しいと思える方
・素直でやる気のある方
・接客業の経験があると役立ちますが、未経験でも大丈夫です
営業チームは現在5人、20代~40代のスタッフが働いています。
全員が住宅業界未経験(うち3人は新卒)で入社し、活躍しています!
最近では、よりお客様に喜んでもらえるようにと、おもてなしの強化をテーマに活発な意見交換が行われています。
勤務時間・曜日:
8:00~17:00 or 9:00~18:00(選択制・実働8時間)
水曜日・祝日休み(一部職種は日曜休み)
【在宅勤務】基本は出社前提ですが、在宅勤務も可能
※個人の都合や家庭の事情、体調等に合わせて比較的フレキシブルに対応しています
急な遅刻、欠勤も、チャット連絡1本でOK。
休暇・休日:
水曜日・祝日休み(一部職種は日曜休み)
月1~3回自由選択休み年間休日111日
(夏季休暇、年末年始、GWあり)
有給あり、バースデー休暇
自分の仕事がちゃんと間に合っていれば、休みを取りやすい環境です。
営業職はだいたい18時終業ですが、19時まで残っていることはあまりありません。
勤務地:
長野市若穂綿内の1拠点
屋内完全禁煙
敷地内原則禁煙(喫煙スペースあり)
アクセス:
長野市若穂綿内 旧綿内駅そば
バスがありますが、基本的にマイカー通勤です
給与:
賞与2回 6月、12月
決算賞与 11月
昇給1回
車両手当てまたは借り上げ車両制度(ガソリン代は公私関係なく全支給)
扶養手当
資格手当(例 宅建士8000円、住宅ローンアドバイザー、FPなど)
1契約いくらというインセンティブではなく、契約数などを元に賞与を評価してお支払いする、安心して働けるスタイルです。
待遇・福利厚生:
各種資格取得への支援(学費、受験費支給等)
各種研修制度
人間ドック(一定条件あり。配偶者も受信可)
社員同士の懇親費援助(食事代、交遊費等)
休憩室のフリードリンク・フリーフード
敷地内の自社運営カフェ(SACHIYA cafe)を社員価格で利用可(ランチプレート500円)
その他:
書類選考
(履歴書、職務経歴書をご送付願います)
↓
1次面接
↓
2次面接
雇用形態: 正社員
給与・報酬: 230,000円 – 500,000円 月給
平均所定労働時間(1か月当たり): 169時間
資格と免許:
普通自動車第一種免許 (必須)
昇給・昇格あり、交通費支給、在宅OK
応募方法: メール (saiyou@siawaseya.net)
電話での問い合わせ: (026-282-2017)
不明点等のお問い合わせは採用担当:田尻まで