fbpx

長野市・須坂市・千曲市で注文住宅や新築一戸建てなら「田尻木材」

BLOGしあわせブログ

2023.09.07【家づくり】天然木の床板のメリット・デメリット

color
Shiawaseya-【家づくり】天然木の床板のメリット・デメリット

おかげさまで創業110年

しあわせや 田尻木材株式会社 四代目半の田尻でございます。

 

【家づくり】天然木の床板のメリット・デメリット

というタイトルで書いております。

天然木の床板 と 合板フローリング の比較で書きます。

ちなみに合板フローリングとは、

ベニヤ板のところに天然木を超薄く削った物を貼り付けて見た目を良くしているもの

またはベニヤ板のところに、木目や様々ながらの印刷したシートを貼り付けているもの

と定義します。

 

正直、私が書かなくてもどこかで書いてあるので知ってると思いますので、

いったん直球で言いますね、

 

天然木の床板のメリット

・風合い、見た目がやっぱりいい。(もうホント、これに尽きます。これは合板ではなかなか勝てない)

・素足の時の温もり感がある(素材、塗装の具合にもよりますが、一般的に冬場はひんやり感が少なめ)

・いざとなったら削ってメンテナンスが出来る(←って良く言われてるけど、どうやったらそんなメンテが必要になるのかわからん)

デメリット

・隙間が空くのでゴミが詰まる(トップ画を参照ください)

・ひび割れ、ささくれ、きしみ音などのトラブルが起こることも

・塗装などのメンテを必要とすることが多い(足触りのいいものほどそうなりやすい)

・一般的に、合板フローリングより高め

 

合板フローリングのメリット

・機能性が高い(床暖対応、耐キャスター性・・・転がる椅子を使っても跡がつきにくい、防汚性、耐水性など)

・天然木より比較的安価なものがある(逆に高い物もあるけど)

・最近のは、ほぼメンテナンスフリー

・デザインがいろんなのがある(まぁ、化粧シートだからね。でも結構侮れない見栄えだけど)

・掃除は絶対にこっちが楽。

デメリット

・冬場、冷たさを感じやすい

・高級感、質感では天然木に劣る

・日焼けしたときにちょっと残念(シートだと特にそうなる)

 

 

 

 

ちなみにほとんどの住宅会社は

天然木の方がいい、オススメ!と言うと思いますが、私はそう思ってません。

天然木もいいけど、合板フローリングも好きです。

実際、自宅には、あちこちに天然木の板を使っていますが、

床だけは全部合板フローリングです。

しかも当時まだ出たばっかりのノンワックス仕様のものを。

(一昔前は、合板フローリングはワックスを掛ける必要があった)

 

ここで私が言いたいことを書きますと、

メリットデメリットそれぞれあるので、

床板なんて好きな方を使えばいいんです。

 

確かにつくり手としては天然木を勧めたくなる気持ちもわかりますが。

 

でも、天然木は掃除めんどくさいじゃん!

隙間空いてそこにゴミ入るじゃないですか。

クイックルワイパーで拭くだけじゃ取れないから、強力な掃除機とかかけたくなるでしょう。

私は夫婦二人ともフルタイムで働くと思ってたので、手入れが楽だという事を最優先にしました。

正直、当時の合板フローリングは見栄え良くなかったです。

でも私はなんの後悔もしてません。

 

逆に、天然木って、当たり外れもあるんですよね。

なんかひび割れが多く出ちゃうお家って、あるんです。

(暮らし方、、、主に湿度管理などの原因もあるんですけどね)

ストッキングが引っかかるくらいならまだしも、子供が素足で飛び回って刺さっちゃったりしないかなぁとか、心配になったりします。

↑素足で飛び回れないって、なんのための天然木?ってコトになっちゃいますよね。

全部じゃないですよ。

でもそういうことになることも体験しています。

 

それでも天然木の方がいい、と選ぶ方もいます。

それはそれでいいと思うんです。

見た目、質感、足触りの良さ、これはぜっっっっったいに天然木が勝ちます。

惚れ惚れします。

(天然木を否定してるわけじゃないんだよ)

 

まとめますと、

住宅会社の価値観で「天然木がいい」と決めつける風潮は、私は賛成出来ません。

世の中になぜ合板フローリングがあるのか?

安いからだけじゃないですよ。

ちゃんとそこに選ぶ価値があるからなんです。

私はそこをちゃんと説明して、好きな方を選んでもらったらいいんだと思うんです。

 

床板選びは、何を大事にするか?という価値観によって答えが違うモノなのです。

 

 

ってことで、

しあわせは、いつもの中にある。

 

 

      

      

      

**お役立ち情報**

*住宅の断熱性能、省エネ性能についてはこちら

*住宅ローン減税、住宅ローン控除についてはこちら

*住宅資金贈与についてはこちら(1)

*住宅資金贈与についてはこちら(2)

*不動産取得税についてはこちら

*フラット35についてはこちら

*こどもエコすまい支援事業はこちら

*先進的窓リノベ事業についてはこちら

ページをシェア!