おかげさまで「なから創業115年」
しあわせや 田尻木材株式会社 四代目半の田尻でございます。
こんにちは。
超々ベテラン大工の丸山棟梁と一緒に現場の下見に出かけたのですが、
傘が1本しかないのであいあい傘して歩きました。
面白かったのでめずらしく自撮りを2枚ほど(笑)
私はヘンな顔してますが、丸山棟梁の顔がこっちの方が良かったのでこちらを採用しておきます。
丸山棟梁は私が生まれる前からウチの会社の仕事をしている大工さん。
ウチの両親が結婚するためのリフォーム工事をした、と豪語してるので少なくとも大工歴55年くらいはあるはずなのですが、
なぜか年数を45年とか言って少なくサバ読みます。
まったく意味が分かりません・・・
玄関のタイルの個人的な見解ですが、
白っぽいものと黒っぽいものは、管理上面倒です。
黒っぽいのが面倒なのはなんとなくわかると思いますが
(土ぼこりが白く目立ちやすいのです)
白も、ほんとよく汚れが目立ちます。
まぁデザイン上、白とか濃いめのグレーなど使ったりすることもありますが、
避けられるなら避けた方が管理は楽ですね。
しあわせやには、裏手に通用口があります。
↑はその通用口の写真。
スタッフや出入りの業者さんなどはこちらから入るのですが、
ぶっちゃけ正面玄関より出入りの数が圧倒的に多いです。
特にこの時期は、なにかとぬかるみますよね。
なのでタイル部分が汚れやすいものです。
この建物は2015年に完成したのですが、
その時から、なんとなく朝の15分清掃の時には、私がここを掃除しています。
(えと、サボってるときもありますけどね)
社長特権で?私がここを掃除する、と一番先に決めた記憶があります。
掃除する場所が近いとか狭いとか(笑)
そういう利点?もありますが、選んだのはそういう意味じゃありませんでした。
私はひとりでなんでも出来るタイプではありません。
いや、15年くらい前までは営業的な事から設計、現場管理、広報と、ぜんぶやってました。
でもスタッフにひとつ任せ、ふたつ任せ、としていき、
今ではスタッフの助けが何かと必要です(笑)
会社で超ムカつくことがあると
「バカヤロウ、みんな辞めちまえ~!!!」
と大声で叫びたいことだって時にはありますが、
そんなことしたら何も出来ない自分が一番困るので言えません(笑)
スタッフが朝、会社に入ってくるところは、通用口です。
ところで家づくりを考えると、
お家を完成させるにはウチのスタッフだけでは成り立ちません。
基礎屋さんとか、電気屋さんとか、大工さんに水道屋さん、
その他にもいろんな職人さんやら協力業者さんのお陰で会社が成り立っています。
そういう人たちがたまに会社にくる時には、通用口から入ってきます。
私にしてみると、お客様ももちろん大事ですが、
通用口から入ってくる人も同じく大事なんだよなぁ、と。
そんなことを考えていたので、
正面玄関は他のスタッフに任せて、私は裏側の通用口を・・・と。
そんなふうに思いまして、ここの掃除担当になったわけでした。
まぁ、日々の仕事の中ではもちろん色んなコトがあるわけですが、
自分の身の回りのスタッフ、
一緒に家づくりしてくれるチームしあわせやのメンバーさんたち、
ご縁あって家づくりを任せてくださったお客様方、
そういう方々への感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。
ということで、